上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

昨日のW杯・日本対パラグアイ戦、惜しくも破れましたがいい戦いでしたね。
選手の一生懸命さに心打たれました。
ところで職場の近所にある碁会所(ビルの2F)の窓ガラスに
W杯・ブラジル対コートジボワール戦の得点表が貼り出されています。

囲碁とサッカーとブラジルとコートジボワール。
取り合わせの意外さに驚いています。
スポーツバーなら分かりますが何で碁会所でサッカーの結果速報なの?
それも日本のじゃないなんて!
ブラジルかコートジボワールの人で碁を打つ人がいるのかも~?
スポンサーサイト
- 2010/06/30(水) 20:54:31|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6月2日のブログに大阪城公園の広場にある雑草が
ハート型にきれいに刈り残されていますと書きました。

2、3日前にそのハート型の模様を見ると
周りの雑草に覆いかぶさり見るかげもありませんでした。

伸びるの早いですね!
恐るべし雑草力!!
次はどんな形に刈り残されるのでしょう?
刈る人もしんどいでしょうから、それくらいのお楽しみがなければねっ!
- 2010/06/29(火) 22:06:49|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

電話の音で受話器をとると
「○○新聞の世論調査です。コンピューターで無作為に選んだ番号に電話しています・・・」
「え!」
これってラジオ、テレビなどでよく聞いている自民党の支持率、
民主党の支持率何パーセント云々と言っているやつ?
今まで私には関係ないよその人の意見だと思っていたことが、
まさか私の家にかかってくるとは!
私の回答が国民の声を代表しているのか、そう思うと、少し声が緊張しているのが感じられました。
わずか5分ほどのアンケート調査でしたが、
民意のひとつとして、きちんと政治に反映されればいいのですが…
- 2010/06/28(月) 21:16:20|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

妙な位置で人と自転車がバラバラに立ち止まっています。
バス停でも横断歩道の前でもなく。
何だかへんな感じだなぁと思いながら横断歩道に近付いていきました。
信号が青に変わり、バラバラに立ち止まっていた人たちが一斉に
横断歩道に向かって動きだして気付きました。
みんな暑い陽射しを避けてそれぞれ横断歩道から離れた小さな陰を見つけ、
信号が変わるのを待っていたのです。
そんな小さな陰もみつからない暑~い夏がもうすぐやってきます。
- 2010/06/25(金) 15:21:03|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

知り合いから腕時計を頂きました。
もう30年位前の物で時計は止まっていました。
電池切れだと思い時計屋へ。
「手巻きですよ」「えっ!」
そう言えば30年前、電池で動く腕時計てなかったな~!
家に帰りそーっとリューズを回すと・・・・
秒針が動き出しました。全くの驚きです。
日本製の腕時計なのですが物作りの確かさが感じられます。
大切にしたいです。
- 2010/06/24(木) 19:45:13|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「はやぶさ」が話題になり小惑星イトカワが注目されているこの時期、
タイムリーなことに地学の先生から少し話を聞く機会がありました。
その夜お天気がよければ天体望遠鏡で星観測もできたのですが、
あいにくの梅雨空で中止となりました。
隕石には鉄とニッケルからなるイン鉄と岩石からなる石質イン石とがあるそうです。
先生がオーストラリアで買ってこられたアフリカの
サハラ砂漠に落下した鑑定書付きの石質イン石を少しいただきました。
L1~6まであって数字が小さいほど進化していなくて高価になるそうです。
そのイン石はL3.3で結構高価で先生はおこづかいを奮発されたようです。
石の話になると生き生きとわくわく感いっぱいに話される先生が印象的でした。
石には興味がある方ですが、少し詳しく専門的な話を聞くとイン石を見る目が少し違ってきます。
またもっと講義を聞いてみたいと思いました。
- 2010/06/23(水) 16:47:29|
- 地球
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

知り合いの人から石を頂きました。
その人がフィンランドに行かれると聞き、
お土産にその土地の石をお願いしました。
その人は映画「かもめ食堂」の舞台となった
美しい町を見たくて行かれたそうです。
ヘルシンキ、タンペレ、そしてエストニアのタリンの石です。
私は訪ねたことのない町です。
密かに石のコレクションをしています。
海外の海だったり、山の頂上だったり
行った先々で石を拾って帰ります。
石が刻んだ歴史に想いを巡らすのが好きです。
- 2010/06/22(火) 21:26:06|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

知り合いに誘われて府立今宮高校ダンス部のファイナルステージを見に行きました。
三年生最後のステージということなので、
1時間ほどのお別れ会的な発表会程度のイメージでした。
ところが!びっくりの大感動のステージでした。
2時間たっぷりと飽きることなく見せ場いっぱいでした。
大正区にあるアゼリアホールは雨の夜にもかかわらず、
高校生や保護者・市民の人で超満員でした。
あちこちの大会で受賞していて今年はアメリカでの大会でも優勝したとのこと、
なるほどとうなづけるパワーとレベルの高さを感じました。
よさこいソーランからヒップホップなどいろんなジャンルのダンスを衣装も楽しく、
時に激しく、時にセクシーに次から次と楽しませてくれました。
高校入学からわずか2年半くらいでよくあんなに踊れるようになるものだと感心します。
すごい練習量なんでしょうね。
ダンスの合間に流れたスクリーンでの部員紹介や、
有名コマーシャルのパロディー作品なども編集がうまくてとてもおもしろかったです。
70人以上の部員の内、男子は2年生にひとり1年生に3~4人でした。
ダンスのできる男ってかっこいいですよ!
頑張れ! 来年も見に行くからね!
- 2010/06/21(月) 16:17:29|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こう蒸し暑いとやはりググ~イと冷えたビールがいいですね。
小市民の私はもちろん第3のビールです
。
何か特別な日だけほんまもんのビール飲みます。
でも初めて発泡酒がでた頃ははっきり言っておいしいと思えなくて、
本数減らしてでもほんまもんビール飲んでました。
でも最近の第3のビールは各メーカー競ってくれるので、
種類も多くておいしいのが増えましたね。
私の知り合いにビールを選ぶ基準にこだわってる人がいます。
その人は、まずローカロリーに騙されて余計な添加物で味をつけてるのは避けます。
次にコーンスターチ入りもやめます。
遺伝子組み替えのとうもろこしが原料に使われているからだそうです。
新銘柄が出てもじっくり缶の表示みてからでないと買わないようです。
そんな風にこだわる人にもおいしいと気にいられる第3のビールがあるというのも、
研究開発が進んでるんだなぁと感じます。
- 2010/06/18(金) 15:08:48|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大阪城公園、あじさいが咲いていました。
昨日の雨に打たれて一際美しく輝いていました。
あじさいと言えばカタツムリ。
探しましたが1匹も見つかりませんでした。
カタツムリの数減ってるのでしょうか?
それにしてもなんでカタツムリはあじさいが好きなんでしょう?
- 2010/06/16(水) 22:14:00|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

眠たくて、眠たくて!
10時過ぎになると眠たくなる私にとって、平日夜中の試合は辛いです。
日本対カメルーン戦、何とか一点日本が守りきり勝ちましたが、
寝床に入っても何か興奮したみたいでなかなか寝付けませんでした。
午前中眠気でボーッとした頭の中にブブゼラのノイズが鳴っていました。
朝電車で寝ている人がいつもより多いような気がしました。
次はオランダ戦 土曜の夜8時30分キックオフ ゆったりしっかり見れそうです。
- 2010/06/15(火) 21:11:07|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブブゼラの音、耳につきますね。
サッカー、ワールドカップがいよいよ始まりましたが、
南アフリカの民族楽器ブブゼラの音はTVで試合を見ているだけでも大音量で
試合中鳴り止みませんね!
「ブン、ブン」と蜂が大群で飛び回っているようです。
スタジアムで見ている人は平気なのでしょうか?
試合終わったら残響で耳鳴りしそうです。
鳴らしてる人は耳栓してるとか聞きますが…
カラフルでおみやげには最適かと思いますが、
家では鳴らせないですねえ。
- 2010/06/14(月) 22:28:23|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

茅葺き屋根の山門が見えました。
大阪市内上町台地あたりを自転車で通ったときです。
瓦屋根のお寺の山門はよく見かけるのですが、
茅葺き屋根は初めて見ます。
「蔵鷺庵」とお寺の入り口に立っている石に刻まれていました。
よその家の裏庭のような中を通り山門を眺めると、
大きくはないけれど柱一本一本に時代が持つ重厚さを感じました。
この辺りは空襲に見舞われていると思うのですが、幸いなことに免れたのでしょうか?
お寺の中には、入れませんでしたが、
こじんまりとした風情がありましたよ。
- 2010/06/11(金) 18:34:11|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

かなり古い映画のDVDを数本、知人から借りました。
ヒッチコック監督の「見知らぬ乗客」(1951年)「三十九夜」(1935年)
セシル・B・デビル監督の「平原児」(1936年)ジョージ・マーシャル監督「砂塵」(1939年)
サム・ウッド監督「誰がために鐘は鳴る」(1943年)です。
著作権が切れたとかで古い映画が安く売られるようになり、
その人は100本以上買ったそうです。
「誰がために鐘は鳴る」はダブッて買ってしまったとかでプレゼントしてくれました。
いい映画ですよね。好きな作品で嬉しかったです。
古くてタイトルも忘れてたような映画もDVDの表紙絵見ただけで、
あの映画館で立ち見で見たことや、一度入館したまま一日に三回位繰り返し見たことなど、
いろいろ思い出します。
週末お酒でも飲みながらゆっくりと楽しみましょう。
- 2010/06/10(木) 21:00:38|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

満員電車の中、ちょっとお腹の出た若い女性が車両の奥の方に立っていました。
カバンにステッカーがぶら下げられていて、
かわいいイラストと共に「おなかに赤ちゃんがいます」と
書かれていました。

再度お腹をみて「そ~なんや。」と気づきました。
こういうステッカーがあるのを、初めて知りました。
妊娠中て体調が不安定になると聞きますが、外観ではわかりにくく、
周りにいる人に気づいてもらいにくいと思います。
なかなか良いアイデアですね。
今度見掛けたら、席を譲りましょう!
- 2010/06/09(水) 19:19:43|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ピンポーン!玄関のチャイムが鳴りました。
今朝4時10分の出来事です。
起こされて時計をみて、こんな時間にだれ?
二階の窓から玄関の方を見ましたが、人の気配がありません。
夜は空けて明るくなっています。ピンポーンダッシュした人影もありません。
しばらくしてまたピンポーン!
さすがに気持ち悪く階下におりてインターホンのカメラを見ましたが、誰も写ってません。
ひょっとして行き倒れの人が倒れこんでいて手だけのばして
チャイムを押したのかも…だから姿は写ってないのかも…
恐る恐る門を開けてみましたが、誰も周辺にいません…
家の中に入り、寝なおすにもなぁ と思っていたら、またピンポーン!
4時24分でした。
またカメラ見ても誰もいません…
その後は鳴りませんでしたが、何があったんでしょう。
後から気付きました。
今日は父の命日であることに…
何か関係ある…?
- 2010/06/08(火) 21:41:06|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

その日朝からの雨降りで、夕方傘をさして公園を歩いていました。
「雨降っていませんよ!」どこからか子どもの声。
私のことではないと、そのまま通り過ぎようとすると、
「雨降っていませんよ!」
どうも私のことのようでした。
確かに雨は上がっているようでしたが・・・
「あっ…ありがとう」とその男の子に一応お礼を言って別れたのですが。
昔のおばちゃんて近所の知らん子どもにも
「気いつけて行きや!」 「雨降るで。傘持ってんか?」
とか色々喋ってきたりしたもんです。
昔のおばちゃんみたいな子どもがいたなんて・・・
他人には無関心な人の多いこの時代、少し驚きでした。
- 2010/06/07(月) 21:32:30|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本多立太郎さんが亡くなられました。
新聞にも訃報がのりましたから、
驚かれた方が大勢いらっしゃることと思います。
戦争出前噺を聞かせていただいてからの
もう20年近いお知りあいでした。
社会に対しての硬派なお話ばかりでなく、
落語やどどいつ・川柳などもされたりと人間的にとても魅力的な方でした。
女性のファンが多く、私にとっては本多さんのように
素敵なじいさまになりたいと願っていました。
教えていただくことも多くあり、出版された本に
挿絵を描かせていただいたこともあります。
いつまでも精力的に行動されるお元気なままの方と
思い込んでいただけにとても淋しいです。
慎んでご冥福をお祈り致します。
- 2010/06/04(金) 14:36:28|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仕事柄、本屋にはよく行くのですが、ほとんどの本屋がビルの中に入ってしまい、
どうかするとビルの最上階一番端なんて場合もあります。
「本屋に行くぞ」と強い目的と意志をもっていないと行動に移せなくなり、
本屋が遠のいていきます。
ぶら~と散歩がてら道路沿いの本屋に寄るということが出来なくなってきています。
入り口に平積みされた表紙に誘われて本を手に取り、
店内に導かれて他の本も読んでしまう そんな楽しみが道路沿いの本屋にはあると思います。
コンビニの代わりに本屋作ってくれると本当に嬉しいですが。
- 2010/06/03(木) 21:40:24|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この時期放っておくとあっという間に雑草が伸び放題に伸びます。
大阪城公園も今雑草刈りの時期に入っているようです。
大手門前に広がる広場の雑草もきれいに刈りそろえられていました。
しかし一カ所だけハート型に残されている所があります。

人がよく通る場所なので注意を引くと思うのですが。
何か意味があるのでしょうか?
もし遊び心でのことなら、公園事務所の人も粋なことをするものですね!
- 2010/06/02(水) 19:35:24|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大きなポスターが駅に貼られています。
男性が上半身裸で下着をつけています。
その男性モデルのお腹の筋肉がすごい!4~5段に割れてます。
私は羨望の眼差しでそこばっかり見てました。
そんな話をしたら同じポスターを見たことのある男性が、
私よりもずっと若いのに、やはりお腹の割れ目に惹き付けられると二人で話が盛り上がりました。
あれは本当にモデルがすごいのか?
写真の修正か?モデルのお腹にメイクしてるのか? などなど…
私たちの会話を聞いていた女性が
「何の広告?」二人とも「えっ?」
「お腹の筋肉よりもその男性が横の女性モデルのももに
ペタッと手の平をあててる方が目につくわ。」との女性のことばに
二人とも「女性モデルなんていてたっけ?」
大きなポスターなのに男性と女性の見る視点の違いに驚きます。
ちなみにそれはある肌着メーカーの広告でコピーは
「はきたい はかせたい」
- 2010/06/01(火) 17:51:05|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0