
大鳥大社の近くで熊野街道の石碑を見つけました。

大阪市内だけかなと思っていたのですが、堺市の鳳にまで立てていると言うことは、
最終地点のある和歌山県までず~っと石碑があるのでしょうか?
ちょっと気になり、
ありきたりのこの道も熊野街道の一部なんだと思うとちょっと感動しました。
スポンサーサイト
- 2010/08/31(火) 17:49:27|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トンボが飛んでいました。
猛暑の中、秋は確実に近づいて来ているみたいです。
大阪城公園ではめっきりセミの鳴き声が小さくなり、
トンボが噴水の周りを飛び回っていました。
夕焼け空にトンボは定番ですが、やはり一番秋の絵になります。
早く涼しい秋風が吹いてほしいものです。
- 2010/08/30(月) 21:12:03|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この度「神楽坂まち飛びフェスタ・サポーターバッチコンテスト」にて「鮎藤賞」を頂きました。
驚きです!まさか賞を頂けるとは思ってもいませんでした。グランプリ賞は6歳の子供の作品です。
子供の絵には勝てないですねえ。
賞品に素敵な革製のペンケースを頂きました。
そのケースにサインペンを入れてスケッチに持って
歩こうと思っています。

神楽坂のサイトを見ていると大阪の空堀商店街のイメージがします。
何処かあったかい、ちょっと昔の匂いのする商店街。東京に行く機会があったら、ぜひ寄ってみたいです。
フェスタの成功を、心より願っています。
ありがとうございました。
- 2010/08/27(金) 21:02:36|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明日、27日大阪城公園で最後の「たそがれコンサート」が開かれます。
7月から毎週金曜日に開催されていたようです。
私はまだコンサートを見に行ったことはないのですが、
公園の前を通ると近隣の方々がたくさん集まって来られていました。

もちろん無料です。
もし近所を通られることがありましたら、夕涼みがてら見に行ってはいかがでしょうか?
場所はJR森ノ宮駅から歩いてすぐの大阪城音楽堂です。時間は6時30分からです。
- 2010/08/26(木) 21:03:36|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

窓辺で虫がミイラ化していました。
暑さのせいでしょうか。

標本の様に手?足をそろえ、羽をきれいに伸ばした状態でした。
黄色と黒の縞模様が蜂を連想させますが、どうも蜂ではなさそうです。
あまりにきれいな状態なのでここ2・3日見いっています。
標本箱にきちんと保存しましょうか。
- 2010/08/25(水) 20:04:59|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

地蔵盆が天満橋の近所で行われていました。

少し早いのか子どもの姿はあまり見かけられませんでしたが、
夜店も出て華やいだ感じがしていました。
帰りに谷町通りを通ったのですが、2、3カ所地蔵盆が行われていました。

お地蔵さんの周りに提灯がぶら下がり、
夕方その提灯に灯がともっているのを見ると何か懐かしい感じがしました。
- 2010/08/24(火) 21:47:59|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2、3日前からクマゼミの鳴き声が少し静かになったような気がします。
そんな中、大阪城公園の噴水の池でクマゼミが大量に浮かんでいました。

近くを歩いていた人も数の多さに驚いていました。
暑さのため水を求めて水辺で力尽きたのでしょうか?
あるいは季節の変わり目を教えてくれているのでしょうか?
ちょっとショッキングな出来事でした。
- 2010/08/23(月) 19:41:46|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

マネ展大阪でやってくれないでしょうか?
芸術新潮2010年5月号にマネ特集が組まれていました。

私のなかでマネってモネとよく間違える画家ぐらいのイメージでした。
今回特集を読み現代絵画の礎を築き、マチスにもセザンヌにもピカソにまでも
影響与えた画家であったと気付かされました。
遠近法を無視した構図
平面的な色面
自然をそのままリアルに描写するのではなくて、
一度画家の目を通して新たに画面を構築、造形されている姿が分かり易く説明されていました。
東京の展覧会はすでに終わっていますが、関西でも見れることを切望しています。
- 2010/08/20(金) 21:53:08|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お盆に四天王寺さんにお参りに行きました。
夕方でしたが大勢の人出に暑さもヒートアップという感じでした。
ローソクと線香を買いました。
「近くにある一心寺さんより安いやん!でも…線香の本数ちょっと少ないなァ・・・」
お参りに来た者とは思えない、俗世間の煩悩に浸ってしまいました。
四天王寺さん、すみません。南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
- 2010/08/19(木) 22:00:09|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

若い女性につけ爪が流行っていますが、
先日電車ですごいつけ爪してる女性を見ました。
自分の爪の倍以上ある長さで、10本の赤い爪の上には光る
貝殻のような宝石のような飾りがびっしりと張り付けてありました。
見た目は重そうでケータイのボタン押すのもやりにくそうだし、
髪を触るのも爪先がひっかかりそうでした。
長くとんがっている爪なので、ケータイの充電器を差すところの小さなふたが、
なかなか開けられずに苦労してました。
バッグからピンのような物を探しだすのもやりにくそうで、
おしゃれは不便で不自由なもんだと感じました。
爪を長する人は、身の周りのこと全てしてくれる付き人が必要ですね。
- 2010/08/18(水) 15:53:11|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝起きるとクマゼミの「シャンシャン」攻撃が始まりますが、
先日我が家に珍しいお客が現れました。
アブラゼミです。
縁側でじーっと佇んでいました。
暑さに参っていたのでしょうか?
「どうしたん?元気だしや!」と声をかけたのですが。

それにしても本当に最近はアブラゼミを見かけなくなりましたね。
私の小さい時にはアブラゼミだらけで、
たまにクマゼミを捕まえたときには感動したものでしたが。
頑張れアブラゼミ! クマゼミに負けるな!
- 2010/08/17(火) 19:17:18|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日三重県の津市に行って来ました。
大阪と同じで暑かったです。
驚いたことが一つ、津市には自転車専用道路がありました。

水色の太いラインが道路の端に引かれてあり、あざやかな色が目を引きました。
大阪では見かけたことがありませんが、これって三重県だけのものなんでしょうか?
大阪にもぜひ作ってもらいたいものです。
しかし自転車専用道路も駅前に近づくにしたがい
だんだん細くなり最後には消えてなくなってしまいました。

自転車はいきなり歩道に入らないといけない感じです。
駅前はスペースが作れなかったからなのでしょうか?
水色のペンキがなくなったからここでおしまい!
みたいな途切れ方で少し笑っちゃいました。
- 2010/08/16(月) 19:21:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

水道の蛇口がレバー式になっているところがふえました。
手が汚れている時など蛇口をひねらずに手のひら以外のところを使って
簡単に操作できるので便利です。
お年寄りや幼児など握力のない人たちにも使い易いです。
我が家の蛇口もレバー式になっていて、レバーを上げると水が出て、下
げると止まります。
以前おじゃましたことのあるお宅もレバー式になっていました。
ところがレバーを下げると水が出て、上げると止まります。
我が家と反対になっていて、水を止めようといつものようにレバーを下
げてしまい、跳ね上がるくらいに強く水を出してしまいました。
そのお宅にいる間中レバー操作に慣れませんでした。
水道蛇口レバーにもいろいろあるんだな……と思っていましたら、最近
たまたま聞いていたラジオでその謎が解けました。
昔のレバーは下げると水が出るようになっていたそうで、あの阪神淡路
大震災の時に上から落ちてきた物が水道レバーにあたり、
水が出しっぱなしになり大変だったそうです。
それ以来レバーは下げると水が止まるように変わったそうです。
古いお宅ではまだ操作が反対のところがあるようです。
理由がわかりすっきりと納得できました。
- 2010/08/12(木) 14:56:04|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

熊野街道の道標が目に付きました。
谷町9丁目を少し天王寺側に向かったところです。
八軒茶屋から3.3kmと道標に刻まれていました。

この道を通って昔の人が紀州の熊野まで歩いていたんですね。
道標に沿っていけば実際に歩ける道がずっと繋がっているのでしょうか?
一度ウオーキングで辿ってみたいです。
- 2010/08/11(水) 19:35:38|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎日暑い暑い日が続いています。
女性は帽子や日傘やカーディガンやアームカバーやらでこまめに日除け対策をしています。
そういうUV対策商品もたくさん出ています。
先日日射しの強い日中に中年のおっちゃんが傘をさしていました。
雨傘のように見えましたが、日傘代わりに使っていたようで見た目も涼しげでした。
一昔前は男性は外出時には必ずツバのある帽子をかぶったものです。
最近はあまり見掛けませんが、
暑さ対策に男性用のおしゃれでコンパクトな日傘が普及してほしいです。
- 2010/08/11(水) 08:11:15|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

高校野球が甲子園で始まりました。
歳と共に自分が高校生の時とは違った応援の仕方になってきています。
一生に一回きりかもしれない甲子園での戦いに、そこに至るまでの
親の思いや甲子園の土を踏めない部員のことなど、
選手の周りのいろんなことに思いをはせると胸が熱くなります。
今年は開会式もきちんと見れました。
全選手がグランドに整列している光景を上からのカメラが写しているのを見て、
フッとへんな気がしました。
ベンチに入れる選手は確か18名のはず。
きちんと整列しているのに最後尾のラインがやたらがたがたでした。
甲子園まで来れるほどの高校が18名未満の部員しかいないはずはないだろうに…
ただ単に後ろの方はきちんと並んでなかっただけ?
妙なところが気になりました。
- 2010/08/09(月) 18:05:38|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

とても懐かしい車を見かけました。
日産のスカイラインです。
もちろん今のスカイラインではありません。
60~70年ごろのスカイラインGTそれもRが付いていました。
(このままでもレースに出れると言われていました。)
あの当時若者のあこがれの車でした。
車はピカピカに磨かれ、ちょっとラテンぽい中年のおじさんが運転していました。
弁当箱の用な車体をブオ~ブオ~と鳴らしながら
目の前を通りすぎて行ったときには、
思わず「かっこいい!!」と叫んでいました。
- 2010/08/06(金) 18:26:43|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

面白い自転車を見ました。
それは事務所の近所に止めてありました。
キックボードの大きいものに自転車のペタルとチェーンを付けた形です。
もちろんブレーキも付いています。
かなり目につく形状です。
きっと商品として売っていると思うのですが、一台ずつ手作りなんでしょうか?
一度乗って走ってみたいです!
- 2010/08/05(木) 19:20:57|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

電車の中、首にタオルを巻いた女の子を見かけました。
タオルと言ってもタオル地でかわいいくまのイラストが刺繍され、
首の前で重なるところはマジックテープが付いています。
汗どめのちょっとオシャレな薄手のマフラーという感じです。
この暑さの中、色々な商品が考え出されていますね。
男性用のおしゃれな暑さ対策商品てないのかなァ?
- 2010/08/04(水) 21:24:04|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

初めてJR東西線に乗りました。
ドアが手動で開閉するようになっていたので驚きました。
ドアの内外にボタンがついていて乗り降りしたい人がそのドアだけ開け閉めします。
全車両こんなドアではないと思いますが。
冷暖房をしている時期に発車まで時間がある時などは、
全ドア開けていたら効果がなくてもったいないなと思うことがあるので、
これはいいやり方かもしれませんね。
でも手動だと知らなくて降りる駅に着いてドアの前に立っているのに
ドアが開かなくて降り損ねるなんてことはないのかなァ?
- 2010/08/03(火) 18:22:44|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

暑い日が続いていますね!
このごろ昼間は外に出ないようにして、
熱中症予防にとりあえず水をガバガバ飲んでいます。
こんな中セミはどうしているのだろうと思っていたのですが、
いました!
木の根元に4・5匹集まってじ~っとしています。
ここが涼しいのでしょうか?近づいていっても微動だにしません。
さすがのクマゼミもこの熱さには参っているみたいです。
- 2010/08/02(月) 21:26:27|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0